出張先での雑記帖



福島県 郡山市


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






2016年 6月19日(日) 福島(郡山)


<ぶらり郡山>

福島県の中央部に位置する郡山市は、
安積平野を中心に市街地が広がる福島県随一の商業都市です。
西は猪苗代湖、東に阿武隈山地、北は安達太良山に接するその美しい街並みは、
市内のビッグアイ展望台からも望むことが出来ます。
郡山市は桜の名所や由緒ある神社や開放的な遊園地も楽しめる、
魅力的な観光地の詰まった場所でもあります。



JR郡山駅西口にあるいつも地元の常連さんでいっぱいの春寿司
季節により、大間の本マグロ・氷見の寒ブリ・天然のサツキマスも食べられるそうです。
とにかく大将がネタにこだわっているお店です。美味かった!


久しぶりにリフレッシュできました!


隆仙坊
古い民家を利用したそば処。
そばは毎朝石臼でひいた、
ひきたて、打ちたて、ゆでたての「三たてそば」。


生湯葉せいろ

野口英世記念館
生家には、
1歳半の時左手に火傷をした囲炉裏や、
「志を得ざれば再び此地を踏まず」
と決意を刻んだ柱も残っています。


会津民俗館
会津の代表的な民家である
曲り家中門造の旧佐々木家住宅と
旧馬場家住宅を移築した民俗館。


旧馬場家住宅

開成館
明治初期に区会所として建てられた
県の重要文化財でもある洋館風の建物。
郡山発展の基礎を築いた
安積開拓発祥の地として、
現在は安積開拓の流れや荒れ地を開墾
して安積疏水が作られた際の資料を
展示してあります。

高柴デコ屋敷
”デコ”とは”人形”と言う意味で、
江戸時代から福島の名産の
三春駒と三春張り子人形
の発祥地として有名な場所です


あぶくま洞
8000万年がつくった自然の造形美
長い年月をかけてつくられた鍾乳洞が
美しい自然観光スポットです。


鍾乳洞とラベンダーガーデン

リカちゃんキャッスル
女の子の夢のお城
多くの人が小さい時に遊んだ
「リカちゃん人形」の全てが分かる
オープンファクトリーと博物館が
一緒になった施設です。